50日目…だいぶ更新が遅くなってしまいました。
のぞきに来てくださった方、すみませんでした(T-T)
今日からまた、ゆっくり更新していきます(*^-^*)
50日目は道の駅「ふかうら」で起床。
風がもの凄かったのでテントが張れず…
車中泊の人も2、3台だったので、
道の駅の風除室で寝ていました笑
午前2時頃に起きてしまってからは
どうにも眠れなくなり、しばらくもんもんとしていました(≡д≡)
電気も付きっぱなしだし、人が来ないかと心配だし…
やはりテントが一番ですね。
徒歩ダーやチャリダーの中には
多目的トイレで寝る方もいるそうですが…恐るべき精神力です!笑
昨日お世話になったキャンピングカーのご夫婦と朝食の約束をしていたので、
7時頃に起きだし、キャンピングカーに向かいました。
お二人とも既に準備をされていて、僕を見つけて手を振ってくれました。

この第二駐車場みたいなところに、炊事場がついていました!
道の駅に大規模公園+キャンプ場が併設されている場所はたまにあったけれど、
炊事場だけついている道の駅は初めてみたかも。



昨日道の駅で買ったお魚を豪快に焼いてくださいました(焦げた)
身は美味しかったです!(*^-^*)笑
淹れて頂いたコーヒーを飲みながら
10時くらいまでお話をし、ゆっくりと出発。
あまりにも向かい風が強すぎて、
頬っぺたがびろびろびろ~となりながらも、突き進んでいきました。
この道の駅の周辺、異様に風が強かったなぁ…。
風速13~14mくらいあったんじゃないかな笑
夏が南風なのは仕方がないですが、
それにしても風が強すぎる~(T-T)
登り坂は登り終える達成感がありますが、
向かい風は達成感もくそもないので、かなりやる気を削がれます。
最初の1時間くらいでノックダウン状態に…。
早い段階で目的地を能代から20キロ手前の八森に切り替え、ゆっくりと進むことにしました。



太宰治も宿泊した「ふかうら文学館」(旧秋田屋旅館)
というか、太宰って津軽出身だったんだ(//∇//)知らなかった…笑
青空文庫で検索すると、太宰の「津軽」もでてきたので
後でゆっくり読むことにしました。
(青空文庫は著作権が切れた文庫を無料で読めるアプリです)
入場料がかかるので結局文学館には入らず
住宅街をゆっくりと走っていくと、
向かいから日本一周中らしき原付がみえました。
軽くお辞儀をしてすれ違った後、
なんと引き返して追いかけてきてくれました!

スーパーカブで日本一周中のGENさん!
GEN リトルカブ日本一周中
かっちょいー!


熊本から出発してもう60日だそうです。
こういう風に通ってきた軌跡が分かるのはいいですね!まねしよう(*^-^*)笑


GENさんが能代でお姉さまに差し入れを頂いた「志んこもち」!
これ、めっちゃうまかったです(*^。^*)笑
GENさんは僕の4つくらい上でスーパーイケメンだったにもかかわらず、
何だかフィーリングが合い、沢山おしゃべりしました笑
ライダーの方を見かけたのもお話するのも初めてだったけれど、
チャリダーとライダーにもかなり共通点があるんですね(*^-^*)
特に考え方とか精神的な部分で分かりあえて、とても楽しかったです!
途中謎のおっちゃんが隣に座っていたり、
下校中の子どもたちに志んこもちを食べさせたら、
つまようじを強奪されたりもしました笑
GENさんはブログにかなりこだわりを持っていて、
素敵な小径車で巡る日本一周の旅。の方に
異様に対抗心を燃やされておりました笑
僕は他のチャリダーさんのブログは
殆どチェックしていないのですが、
何だかそうゆうのも熱いなぁと思いました!
応援しています!(*^-^*)
GENさんとお別れした後
かなりテンションがあがっていたので、
普段は1キロ圏内でしか寄り道しない僕ですが、
2.5キロ先の「十二湖」へ寄り道することにしました。


ここも白神山地ってことでいいのかな?
結構良いー雰囲気!(*^-^*)
しかし…

峠?

うわああああああああああああ
一本道でまさか峠があるとは思いませんでした(T-T)
しかもね、「七曲峠」ですからね。
どぎついですよ!

日本キャニオンって、なんだー!?
「十二湖」と書いてあったから「寄り道してみるかぁ」ってなったけどさ。
はじめから「日本キャニオン」って書いてあったら来てなかったわ(`ε´)笑
めちゃめちゃ体力を消費しました。



悔しいので、汗だく、息も絶えたえのままキャニオン散策へ。



思ったより素晴らしかったです!!
真っ白な山肌がぐあーっとしていました。



今日も日本海が綺麗だー!

念願の秋田へ突入~!!
そして、青森の心遣いが素敵(*^-^*)笑



今日は道の駅「八森」で宿泊です!
ここの道の駅では、お殿水という美味しいお水が汲み放題です。
江戸時代、津軽のお殿様が飲んで「甘露、甘露」と褒めたそうな。
うーん、「甘露、甘露」ねぇ…(*^-^*)
ごくごく。
甘露、甘露!!
走行距離:56キロ
走行時間:7時間17分
天気:晴れ
気温:25度
買ったもの:なし
食べたもの:
朝、作っていただいた朝食
昼、食パン
夜、カレー
一言:ゆっくりしました!

にほんブログ村
のぞきに来てくださった方、すみませんでした(T-T)
今日からまた、ゆっくり更新していきます(*^-^*)
50日目は道の駅「ふかうら」で起床。
風がもの凄かったのでテントが張れず…
車中泊の人も2、3台だったので、
道の駅の風除室で寝ていました笑
午前2時頃に起きてしまってからは
どうにも眠れなくなり、しばらくもんもんとしていました(≡д≡)
電気も付きっぱなしだし、人が来ないかと心配だし…
やはりテントが一番ですね。
徒歩ダーやチャリダーの中には
多目的トイレで寝る方もいるそうですが…恐るべき精神力です!笑
昨日お世話になったキャンピングカーのご夫婦と朝食の約束をしていたので、
7時頃に起きだし、キャンピングカーに向かいました。
お二人とも既に準備をされていて、僕を見つけて手を振ってくれました。

この第二駐車場みたいなところに、炊事場がついていました!
道の駅に大規模公園+キャンプ場が併設されている場所はたまにあったけれど、
炊事場だけついている道の駅は初めてみたかも。



昨日道の駅で買ったお魚を豪快に焼いてくださいました(焦げた)
身は美味しかったです!(*^-^*)笑
淹れて頂いたコーヒーを飲みながら
10時くらいまでお話をし、ゆっくりと出発。
あまりにも向かい風が強すぎて、
頬っぺたがびろびろびろ~となりながらも、突き進んでいきました。
この道の駅の周辺、異様に風が強かったなぁ…。
風速13~14mくらいあったんじゃないかな笑
夏が南風なのは仕方がないですが、
それにしても風が強すぎる~(T-T)
登り坂は登り終える達成感がありますが、
向かい風は達成感もくそもないので、かなりやる気を削がれます。
最初の1時間くらいでノックダウン状態に…。
早い段階で目的地を能代から20キロ手前の八森に切り替え、ゆっくりと進むことにしました。



太宰治も宿泊した「ふかうら文学館」(旧秋田屋旅館)
というか、太宰って津軽出身だったんだ(//∇//)知らなかった…笑
青空文庫で検索すると、太宰の「津軽」もでてきたので
後でゆっくり読むことにしました。
(青空文庫は著作権が切れた文庫を無料で読めるアプリです)
入場料がかかるので結局文学館には入らず
住宅街をゆっくりと走っていくと、
向かいから日本一周中らしき原付がみえました。
軽くお辞儀をしてすれ違った後、
なんと引き返して追いかけてきてくれました!

スーパーカブで日本一周中のGENさん!
GEN リトルカブ日本一周中
かっちょいー!


熊本から出発してもう60日だそうです。
こういう風に通ってきた軌跡が分かるのはいいですね!まねしよう(*^-^*)笑


GENさんが能代でお姉さまに差し入れを頂いた「志んこもち」!
これ、めっちゃうまかったです(*^。^*)笑
GENさんは僕の4つくらい上でスーパーイケメンだったにもかかわらず、
何だかフィーリングが合い、沢山おしゃべりしました笑
ライダーの方を見かけたのもお話するのも初めてだったけれど、
チャリダーとライダーにもかなり共通点があるんですね(*^-^*)
特に考え方とか精神的な部分で分かりあえて、とても楽しかったです!
途中謎のおっちゃんが隣に座っていたり、
下校中の子どもたちに志んこもちを食べさせたら、
つまようじを強奪されたりもしました笑
GENさんはブログにかなりこだわりを持っていて、
素敵な小径車で巡る日本一周の旅。の方に
異様に対抗心を燃やされておりました笑
僕は他のチャリダーさんのブログは
殆どチェックしていないのですが、
何だかそうゆうのも熱いなぁと思いました!
応援しています!(*^-^*)
GENさんとお別れした後
かなりテンションがあがっていたので、
普段は1キロ圏内でしか寄り道しない僕ですが、
2.5キロ先の「十二湖」へ寄り道することにしました。


ここも白神山地ってことでいいのかな?
結構良いー雰囲気!(*^-^*)
しかし…

峠?

うわああああああああああああ
一本道でまさか峠があるとは思いませんでした(T-T)
しかもね、「七曲峠」ですからね。
どぎついですよ!

日本キャニオンって、なんだー!?
「十二湖」と書いてあったから「寄り道してみるかぁ」ってなったけどさ。
はじめから「日本キャニオン」って書いてあったら来てなかったわ(`ε´)笑
めちゃめちゃ体力を消費しました。



悔しいので、汗だく、息も絶えたえのままキャニオン散策へ。



思ったより素晴らしかったです!!
真っ白な山肌がぐあーっとしていました。



今日も日本海が綺麗だー!

念願の秋田へ突入~!!
そして、青森の心遣いが素敵(*^-^*)笑



今日は道の駅「八森」で宿泊です!
ここの道の駅では、お殿水という美味しいお水が汲み放題です。
江戸時代、津軽のお殿様が飲んで「甘露、甘露」と褒めたそうな。
うーん、「甘露、甘露」ねぇ…(*^-^*)
ごくごく。
甘露、甘露!!
走行距離:56キロ
走行時間:7時間17分
天気:晴れ
気温:25度
買ったもの:なし
食べたもの:
朝、作っていただいた朝食
昼、食パン
夜、カレー
一言:ゆっくりしました!

にほんブログ村
スポンサーサイト
49~50日目です!
2日間、意外なところで沢山の旅人と出会いました(*^^*)笑
今は青森から秋田に入ってすぐの、八森という道の駅にいます!
パソコンの電源がたえたえで、今日も更新できなさそうです(-o-;
いつも見に来てくださっている方、本当に感謝です。
大変申し訳ありませんがしばらくお待ちください…(o*。_。)oペコッ

これからの予定
男鹿⇒秋田⇒坂田⇒仙台(装備を整えます)
日本海がこんなに美しいとは…
49日目は、青森市の月見野森林公園キャンプ場で起床!
ここは無料のキャンプ場で、ザ・山の中のキャンプ場、といった場所でした!
虫が多すぎるのが難点ですが…
月見野の主がいて、多くのキャンパーが集う!
それだけでもう行く価値大です!(*^-^*)


兵庫から来た先輩チャリダーさん!
卵料理をしたり、おにぎりを作ったりと、
めちゃめちゃ楽しそうに自炊していました(*´▽`*)笑
大間のフェリーが休航しているのに、
下北を一周して、再び青森に戻ってフェリーに乗るそうです。
「日本一周。後で見返した時に、綺麗に周っておきたいからね」
関西のチャリダーは熱い人が多い!

出発~!

三内丸山遺跡、まだ空いておらず(T-T)
青森全然観光してないや笑

青森では、道々にこういう建物がいっぱいありました!

うっすらと山が見えたのでぱしゃり。

やる気があがらなかったのでプリンをぱくり。
何だかスランプ気味です…。

「思い遥かに ここから約7km」
…かっくいー!(*^-^*)笑
ちょっとテンション復活!


道の駅「もりた」で、自転車乗りのおっちゃんと沢山おしゃべりをし、
その後一人でりんごジュースを飲みました(*^-^*)笑
「松山ケンイチ」がナイナイに是非差し入れしたいグルメBEST1!のリンゴジュース。
非常に美味しかったけれど、青森のリンゴジュースってどれ飲んでも美味しいんだよね笑



そういえば昨日、僕と同じ頃に日本一周をしたおっちゃんに話しかけられ、
鯵ヶ浜の「わさお」という犬と、いか焼き屋をお勧めされていたので、寄ることに!
お店に入ったら、確かに見たことある犬の写真が!
お客さんもめちゃめちゃ来たけれど、残念ながらわさお君はお散歩中でした(T-T)
青森県で全然観光(略
でも猫がいたので30分くらいなでました。

こいつ…誘っている!



5分くらい放置してもこの体制でした笑
「わさお」のお店からちょっと出ると、日本海が見え始めました。
正直日本海と聞くと、なんだか荒々しいイメージがあったのですが、
眩しいほどにキラキラしていました!



めっちゃ気持ちいい!(*^-^*)

深浦、あまり知らなかったのですが、
観光名所がたくさんありました!


日本一の大イチョウ!
でかすぎておさまらず笑
とっても神秘的なところでした!




街並みも素敵だし、結構好き。

千畳敷というところに到着!
あまり期待していなかったのですが、
太宰治がエッセイ?に残したほど、
とても不思議で、魅惑的な光景が広がっていました!





浜を歩くと色んな形の岩が見えて面白かった!
これはここでしか見られない景色かも。
この日はもうとにかく風が強く、
こいでて飛ばされそうだったので、
予定より20キロ手前の道の駅「ふかうら」に泊まることに。


半額弁当が沢山あった!(*^▽^*)

自動ドアの向こうには、海。
良いところじゃないか~!
(風さえ異常に強くなければ…)

ここの道の駅、特にキャンプ場という表示が無いものの、
炊事場にたき火をするところまで設置されていました!
とはいえ、風が強すぎて到底テントも張れず、
東屋で寝袋一丁で寝るかぁ、なんて考えていると、
キャンピングカーの方が声をかけてくれて、
夕ご飯をごちそうしてくれました!




夕陽が大好きなご主人さんと、
帯広出身の気さくな奥さんでした。
とても楽しかったです!
ありがとうございました!(*- -)(*_ _)ペコリ
走行距離など:後で更新!
一言:振り返れば、沢山あるものだ。

にほんブログ村
2日間、意外なところで沢山の旅人と出会いました(*^^*)笑
今は青森から秋田に入ってすぐの、八森という道の駅にいます!
パソコンの電源がたえたえで、今日も更新できなさそうです(-o-;
いつも見に来てくださっている方、本当に感謝です。
大変申し訳ありませんがしばらくお待ちください…(o*。_。)oペコッ

これからの予定
男鹿⇒秋田⇒坂田⇒仙台(装備を整えます)
日本海がこんなに美しいとは…
49日目は、青森市の月見野森林公園キャンプ場で起床!
ここは無料のキャンプ場で、ザ・山の中のキャンプ場、といった場所でした!
虫が多すぎるのが難点ですが…
月見野の主がいて、多くのキャンパーが集う!
それだけでもう行く価値大です!(*^-^*)


兵庫から来た先輩チャリダーさん!
卵料理をしたり、おにぎりを作ったりと、
めちゃめちゃ楽しそうに自炊していました(*´▽`*)笑
大間のフェリーが休航しているのに、
下北を一周して、再び青森に戻ってフェリーに乗るそうです。
「日本一周。後で見返した時に、綺麗に周っておきたいからね」
関西のチャリダーは熱い人が多い!

出発~!

三内丸山遺跡、まだ空いておらず(T-T)
青森全然観光してないや笑

青森では、道々にこういう建物がいっぱいありました!

うっすらと山が見えたのでぱしゃり。

やる気があがらなかったのでプリンをぱくり。
何だかスランプ気味です…。

「思い遥かに ここから約7km」
…かっくいー!(*^-^*)笑
ちょっとテンション復活!


道の駅「もりた」で、自転車乗りのおっちゃんと沢山おしゃべりをし、
その後一人でりんごジュースを飲みました(*^-^*)笑
「松山ケンイチ」がナイナイに是非差し入れしたいグルメBEST1!のリンゴジュース。
非常に美味しかったけれど、青森のリンゴジュースってどれ飲んでも美味しいんだよね笑



そういえば昨日、僕と同じ頃に日本一周をしたおっちゃんに話しかけられ、
鯵ヶ浜の「わさお」という犬と、いか焼き屋をお勧めされていたので、寄ることに!
お店に入ったら、確かに見たことある犬の写真が!
お客さんもめちゃめちゃ来たけれど、残念ながらわさお君はお散歩中でした(T-T)
青森県で全然観光(略
でも猫がいたので30分くらいなでました。

こいつ…誘っている!



5分くらい放置してもこの体制でした笑
「わさお」のお店からちょっと出ると、日本海が見え始めました。
正直日本海と聞くと、なんだか荒々しいイメージがあったのですが、
眩しいほどにキラキラしていました!



めっちゃ気持ちいい!(*^-^*)

深浦、あまり知らなかったのですが、
観光名所がたくさんありました!


日本一の大イチョウ!
でかすぎておさまらず笑
とっても神秘的なところでした!




街並みも素敵だし、結構好き。

千畳敷というところに到着!
あまり期待していなかったのですが、
太宰治がエッセイ?に残したほど、
とても不思議で、魅惑的な光景が広がっていました!





浜を歩くと色んな形の岩が見えて面白かった!
これはここでしか見られない景色かも。
この日はもうとにかく風が強く、
こいでて飛ばされそうだったので、
予定より20キロ手前の道の駅「ふかうら」に泊まることに。


半額弁当が沢山あった!(*^▽^*)

自動ドアの向こうには、海。
良いところじゃないか~!
(風さえ異常に強くなければ…)

ここの道の駅、特にキャンプ場という表示が無いものの、
炊事場にたき火をするところまで設置されていました!
とはいえ、風が強すぎて到底テントも張れず、
東屋で寝袋一丁で寝るかぁ、なんて考えていると、
キャンピングカーの方が声をかけてくれて、
夕ご飯をごちそうしてくれました!




夕陽が大好きなご主人さんと、
帯広出身の気さくな奥さんでした。
とても楽しかったです!
ありがとうございました!(*- -)(*_ _)ペコリ
走行距離など:後で更新!
一言:振り返れば、沢山あるものだ。

にほんブログ村
トラックバック(0) |
エルゴサイザー ブログおいつかないくらい毎日楽しそうで素敵です^ ^
エルゴサイザーさん!
なお ありがとう!毎日楽しいよ〜!*\(^o^)/*
夜に出会いがあるともはや更新できない笑
今仙台に戻ってるから一気に更新するわ!
北海道は厳しい分だけ色んな出会いがあったなぁ…
北海道の旅、満喫してね!
48日目!
この日は十和田湖の目の前にある駐車場で起床。

「よーし、今日も一日頑張るぞ!(*^▽^*)」
と意気込んでフロントバッグを開けると。

てぃらりー…。
僕の食パンセットがありに占領されていました。
武田美穂さんの絵本「ありんこぐんだん わはははははは」を思い出しました。
泣きそうになったけど、パンやジャムの中には侵入できてなかったので、払いのけて終わりました。
しかし、いったいどこから…笑
今日はいよいよ、念願の奥入瀬渓流でございます!
ここは一度だけ家族旅行で行ったことがあるのですが、
当時ふてぶてしいガキだった僕でも、珍しく自然に感動した思い出がある場所です。
さぁ、どんな風景が見られるのでしょうか…。



入口からすでに素晴らしい。


銚子大滝!うおおおおお!!(`・ω・´)






これは、かの大スターの言葉をお借りするといたしましょう。
「気持ち良かったですねえー!ほぼイキかけました。えぇ、サーセン!」
奥入瀬渓流、エサヌカ線に次いで素晴らしい道でした。
ここは十和田湖から入るとずっと下りで、
道路の左手には美しい川が流れ、
右手には水が湧き出ていたり滝が流れていたりと、
とにかくもう、自然の中を駆け抜けていく感が凄かったです。
ジブリ大好き人間にはたまらないです。
最高です。
そして八甲田へ…。



到着~!
傘松峠(1040m)。思ったよりきつくなかったです!
峠は達成感が最高!!

ゴール間近、休憩中に自転車が転倒してしまい、
iphoneが林の中へ落ちていった時は焦りましたが(-o-;笑

雪ががっつり残っていました笑

地獄沼を過ぎると、後はずっと下り!(だったはず)


自分へのご褒美に、酸ヶ湯温泉へ(*^-^*)


こ、混浴だと!?
「ヒバ千人風呂」
お湯は白濁、木造づくりでかなり趣きがあり、
結構良い温泉だったのですが…
出待ち軍団がすごい…(-o-;笑
10人くらいのおっさんたちが、
入口近くの内湯に足も入れず座り、
話ながら、ずっと女性側の出入口を見つめていました…。
僕は奥の方の大きな浴槽で温泉を満喫していましたが、
おっさんたちは僕があがるまでずっとその調子。なんだか興醒め。
まぁ勿論女性が入ってきたら、男だし目がいきますけどさ!
混浴ってそうじゃないだろ!温泉に入ろうぜ!
地元の人の話だと、こうゆう方々はほぼ毎日いるそうです。
ここは一度行ったらもういいかなー。




お土産コーナーを満喫!(冷やかし)

酸ヶ湯を出てからもずーっと下り♪(*^▽^*)
気持ちよかー。

お茶屋さんを発見!




かやの三杯茶。一杯飲むと三年、二杯で六年、三杯で死ぬまで長生き。
入口にある茶碗で水を三杯飲んだ後、
お店に入りだんご(100円)を注文。
すると、一緒にお茶も出してくれました。
あ、こっちが三杯茶か…!(≡д≡) 笑
まぁゆっくりできたし、三年分でも十分ですな!(*^-^*)

もう青森に入る、という直前、
ロードに乗ったかっちょいいおっさんに声をかけられ、
颯爽と去っていきました!かっちょいー。



何となく国際芸術センターに寄ろうとしたら、何故か休館中(* ̄□ ̄*;笑
青森公立大学が隣接していたので入るも、
大学生がオシャレすぎて、いたたまれなくなり即退場(´;ω;`)


ねぶたの里も休業…(T-T)笑
これは寄り道するなということか!
この後はまっすぐ青森市へ!


青森到着~!(*^▽^*)

久々の都会だったので、調子に乗って買い物しまくりました!
やっぱり中心街は安心するね~。
アーケードも良い雰囲気でした!
今日の寝床は決まっていました。
「月見野霊園キャンプ場」を目指します。
旅三日目、初めて出会った旅人「月見野の主」さん。
この方に会うために、どうしても八甲田を越えて青森市まで行きたかったのです。
とはいえ、昼頃キャンプ場に電話すると、主さんは不在…。
流石に会えないかなぁ、と諦めていたその時。

キタ――(゚∀゚)――!!


主ー!!
奇跡のタイミングで会うことができました!!
今日は予定があってここに泊まれないそうなのですが、
時間が来るまで沢山お話してくださいました。
あと10分遅れていたら出会えなかったそうです。
本当に旅に出てから、僕の強運具合はすごい笑
今日も旅の面白いお話を沢山聞かせてくれました。
やっぱり会いにきて、よかったー!!
主さんがいなくなった後、
主さんを訪ねてきたライダーの方と、
兵庫から日本一周中のチャリダーの方がやってきて、
たき火を囲みながらワイワイとやりました(*^▽^*)
今までは僕1人でキャンプ場を独占するのが当たり前でしたが…
良い季節になってきました!こうゆうのも楽しいですね(*^-^*)
ということで、48日目が終わりました!
走行時間:12時間12分
走行距離:85キロ
気温:25度
天気:曇り
買ったもの:
酸ヶ湯入浴券600円、
みそだれ団子100円、
ダイソーの美味しくないお菓子108円、
黒あめ108円、
麦わら帽子108円、
虫よけりんぐ108円、
イチゴジャム93円、
レトルトカレー2個138円、
食パン118円、
カロリーメイトもどき128円、
クリーム玄米ブランもどき98円、
ウイダーもどき2個136円、
アクエリアスパウダー101円、
計1957円
食べたもの
朝:食パン
昼:だんご
夜:カップ麺
一言:山が好きなのかも。

にほんブログ村
この日は十和田湖の目の前にある駐車場で起床。

「よーし、今日も一日頑張るぞ!(*^▽^*)」
と意気込んでフロントバッグを開けると。

てぃらりー…。
僕の食パンセットがありに占領されていました。
武田美穂さんの絵本「ありんこぐんだん わはははははは」を思い出しました。
泣きそうになったけど、パンやジャムの中には侵入できてなかったので、払いのけて終わりました。
しかし、いったいどこから…笑
今日はいよいよ、念願の奥入瀬渓流でございます!
ここは一度だけ家族旅行で行ったことがあるのですが、
当時ふてぶてしいガキだった僕でも、珍しく自然に感動した思い出がある場所です。
さぁ、どんな風景が見られるのでしょうか…。



入口からすでに素晴らしい。


銚子大滝!うおおおおお!!(`・ω・´)






これは、かの大スターの言葉をお借りするといたしましょう。
「気持ち良かったですねえー!ほぼイキかけました。えぇ、サーセン!」
奥入瀬渓流、エサヌカ線に次いで素晴らしい道でした。
ここは十和田湖から入るとずっと下りで、
道路の左手には美しい川が流れ、
右手には水が湧き出ていたり滝が流れていたりと、
とにかくもう、自然の中を駆け抜けていく感が凄かったです。
ジブリ大好き人間にはたまらないです。
最高です。
そして八甲田へ…。



到着~!
傘松峠(1040m)。思ったよりきつくなかったです!
峠は達成感が最高!!

ゴール間近、休憩中に自転車が転倒してしまい、
iphoneが林の中へ落ちていった時は焦りましたが(-o-;笑

雪ががっつり残っていました笑

地獄沼を過ぎると、後はずっと下り!(だったはず)


自分へのご褒美に、酸ヶ湯温泉へ(*^-^*)


こ、混浴だと!?
「ヒバ千人風呂」
お湯は白濁、木造づくりでかなり趣きがあり、
結構良い温泉だったのですが…
出待ち軍団がすごい…(-o-;笑
10人くらいのおっさんたちが、
入口近くの内湯に足も入れず座り、
話ながら、ずっと女性側の出入口を見つめていました…。
僕は奥の方の大きな浴槽で温泉を満喫していましたが、
おっさんたちは僕があがるまでずっとその調子。なんだか興醒め。
まぁ勿論女性が入ってきたら、男だし目がいきますけどさ!
混浴ってそうじゃないだろ!温泉に入ろうぜ!
地元の人の話だと、こうゆう方々はほぼ毎日いるそうです。
ここは一度行ったらもういいかなー。




お土産コーナーを満喫!(冷やかし)

酸ヶ湯を出てからもずーっと下り♪(*^▽^*)
気持ちよかー。

お茶屋さんを発見!




かやの三杯茶。一杯飲むと三年、二杯で六年、三杯で死ぬまで長生き。
入口にある茶碗で水を三杯飲んだ後、
お店に入りだんご(100円)を注文。
すると、一緒にお茶も出してくれました。
あ、こっちが三杯茶か…!(≡д≡) 笑
まぁゆっくりできたし、三年分でも十分ですな!(*^-^*)

もう青森に入る、という直前、
ロードに乗ったかっちょいいおっさんに声をかけられ、
颯爽と去っていきました!かっちょいー。



何となく国際芸術センターに寄ろうとしたら、何故か休館中(* ̄□ ̄*;笑
青森公立大学が隣接していたので入るも、
大学生がオシャレすぎて、いたたまれなくなり即退場(´;ω;`)


ねぶたの里も休業…(T-T)笑
これは寄り道するなということか!
この後はまっすぐ青森市へ!


青森到着~!(*^▽^*)

久々の都会だったので、調子に乗って買い物しまくりました!
やっぱり中心街は安心するね~。
アーケードも良い雰囲気でした!
今日の寝床は決まっていました。
「月見野霊園キャンプ場」を目指します。
旅三日目、初めて出会った旅人「月見野の主」さん。
この方に会うために、どうしても八甲田を越えて青森市まで行きたかったのです。
とはいえ、昼頃キャンプ場に電話すると、主さんは不在…。
流石に会えないかなぁ、と諦めていたその時。

キタ――(゚∀゚)――!!


主ー!!
奇跡のタイミングで会うことができました!!
今日は予定があってここに泊まれないそうなのですが、
時間が来るまで沢山お話してくださいました。
あと10分遅れていたら出会えなかったそうです。
本当に旅に出てから、僕の強運具合はすごい笑
今日も旅の面白いお話を沢山聞かせてくれました。
やっぱり会いにきて、よかったー!!
主さんがいなくなった後、
主さんを訪ねてきたライダーの方と、
兵庫から日本一周中のチャリダーの方がやってきて、
たき火を囲みながらワイワイとやりました(*^▽^*)
今までは僕1人でキャンプ場を独占するのが当たり前でしたが…
良い季節になってきました!こうゆうのも楽しいですね(*^-^*)
ということで、48日目が終わりました!
走行時間:12時間12分
走行距離:85キロ
気温:25度
天気:曇り
買ったもの:
酸ヶ湯入浴券600円、
みそだれ団子100円、
ダイソーの美味しくないお菓子108円、
黒あめ108円、
麦わら帽子108円、
虫よけりんぐ108円、
イチゴジャム93円、
レトルトカレー2個138円、
食パン118円、
カロリーメイトもどき128円、
クリーム玄米ブランもどき98円、
ウイダーもどき2個136円、
アクエリアスパウダー101円、
計1957円
食べたもの
朝:食パン
昼:だんご
夜:カップ麺
一言:山が好きなのかも。

にほんブログ村
トラックバック(0) |
元気 奥入瀬渓流、懐かしく拝見しました!
暑い時は、涼しくて癒やされて
川の流れがどっちに流れているのか…
神秘な所もありとても、ステキな所です
写真を見て、昔を思い出しました(^O^)/
奥入瀬いいねぇ!
室蘭のワイルドおじさん 元気に過ごしているようで、安心しました。
6/2にいつも箱買いする奥入瀬の水で仕込んだお酒(桃川)が届き、その後に奥入瀬の画像を見たので、思わず、追っかけて行きたくなりました。
これからどんどん暑くなるけれど、身体に気をつけて、各地での出会いを大切に!
元気さん!
なお 奥入瀬渓流は本当に素敵なところですよね~(*^-^*)
ここ最近ひどく暑かったのですが、
あそこを下っていくときは本当にひんやりしていました。
また奥入瀬渓流を訪ねてみてくださいね!
室蘭のワイルドおじさま!
なお わー!まさか直接コメント頂けるとは!お久しぶりです!
最近では旅にも慣れ段々と余裕が出てきましたよ~(*^-^*)
奥入瀬のお酒いいですね~!
もしもまた追っかけてきて頂いていたら、きっと腰を抜かしていましたよ^^笑
あれからも沢山の出会いがあり、一つ一つ、
どの出会いも大切な思い出となっています!
これからもそうゆう時間を大切に過ごしていきたいと思います(*^^*)
エルゴサイザー キャンプ場ってけっこういい出会いあるんですね( ´ ▽ ` )ノ
エルゴサイザーさん!
なお 月見野はだいぶ特殊なところだとは思うけどね〜(*^_^*)笑
これからの季節はライハより賑わうんじゃないかな!
遅くなりました!
それでは、個人的にナイスなサイクリングとなった
新郷~青森間の更新をいたします≡≡≡ヘ(*--)ノ
ちょっと長くなったので、前編、後編に分けました汗
「それ、47日目でいいんじゃないの?」
というつっこみは受け付けません。

今日は新郷村の村長さんのお家で起床!
いつもは何もしなくとも5時には目が覚めるのに、
やはりお家だと安心するのか、8時過ぎに起きました笑
もう村長さんは会議に行く支度が済んでいて、ご挨拶をしてお別れ。
朝食をいただきしばらく奥さんとお話をしていると、もう11時になっていました。



村長さんのお家や役場にある村長室には、
多くの格言が飾ってありました(村長さんが書いたものも)
旅が終わったら自分もマネしよう(*^-^*)
幼稚園から届いた感謝状を大切に飾っていて、
とても嬉しそうにお話してくださったり、
役場の方たちを遠目でみては何度も自慢したり、
本当に新郷村の人たちを大切に思っているんだなぁと思いました。
(新郷村には阿部首相夫人もいらしたそうです!)




奥さんにお庭や畑を案内していただき、
盆栽をぼんやりと眺めたりした後、お礼をし、ゆっくり出発しました。

大量のお弁当まで用意してくれました!
本当にありがとう!旅が終わったらまた来るね(*^-^*)

しゅっぱ~つ!
まずは、昨日婦人会の方に教えて頂いた「キリストの墓」を見に行くことに。

あった!

札幌から来た謎のおっちゃんと合流^^笑

まさにヨーロッパの墓、といった、
木造のお墓が2本立っていました。
キリストと、弟の分のお墓みたいです。
何故日本に!
となるところですが、新郷村に伝わる「ナニャドヤラ」という音頭が、
ヘブライ語で神を称える意味になる…など、色々と説があるみたいです。
気になった方は調べてみてください!
僕はロマンがあれば良い派です(*^-^*)笑

新郷村から十和田湖にかけては、
結構しんどい登り坂が続きました。
400mくらい一気に登って
途中にあった道の駅「しんごう」で休憩していると、
良い感じのおっちゃんに話しかけられ、30分くらいお話しました(*^。^*)



無料の乳しぼり!と聞いてきたのに誰もおらず…。
時間は合ってるはずなのに(T-T)
仕方がないので羊をなでる。

結構固い!

悔しかったので、半額になっていた飲むヨーグルトを買いました。
これがまた美味でした(*´▽`*)
道の駅しんごうを出ると、すぐに下り坂。
やったー!と思っていると、また登り坂へ…。
これはひどいフェイント(≡д≡) 笑
100m下ったあと、また400mの登り坂が続き、
最終的に700m近くまで達しました笑
知床峠より頑張ったわ!

登り切る直前にある
迷ヶ平(まよがたい)の茶店が良かったです!




元祖キリスト餅!(100円)

うましー!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
炭火で焼いてるからか、
外側がしゃくしゃくっとしていて、中はしっとり。これお勧めです!


一気にくだっていくと…

見えた!十和田湖!(`・ω・´)




抜群に綺麗でした…。
すごく静かで、時間が止まっているかのようでした。
息をするのも憚られるくらい。

この日は十和田湖の真ん前で野宿!
(一応地元の方々に確認しました!)
明日はいよいよ奥入瀬渓流を通り、
1000mの八甲田越えです!
おやすみなさい(*- -)

おまけ
JRの売店で発見した「青森の恋人」
まんず好きだす^^♡
走行時間:7時間31分
走行距離:42キロ
気温:25度
天気:晴れ
買ったもの:半額の飲むヨーグルト、180円
食べたもの:
朝、村長さん家の朝ごはん
昼、持たせてもらったおにぎり、飲むヨーグルト
夜、持たせてもらったおにぎりと酢の物
一言:暑い!

にほんブログ村
それでは、個人的にナイスなサイクリングとなった
新郷~青森間の更新をいたします≡≡≡ヘ(*--)ノ
ちょっと長くなったので、前編、後編に分けました汗
「それ、47日目でいいんじゃないの?」
というつっこみは受け付けません。

今日は新郷村の村長さんのお家で起床!
いつもは何もしなくとも5時には目が覚めるのに、
やはりお家だと安心するのか、8時過ぎに起きました笑
もう村長さんは会議に行く支度が済んでいて、ご挨拶をしてお別れ。
朝食をいただきしばらく奥さんとお話をしていると、もう11時になっていました。



村長さんのお家や役場にある村長室には、
多くの格言が飾ってありました(村長さんが書いたものも)
旅が終わったら自分もマネしよう(*^-^*)
幼稚園から届いた感謝状を大切に飾っていて、
とても嬉しそうにお話してくださったり、
役場の方たちを遠目でみては何度も自慢したり、
本当に新郷村の人たちを大切に思っているんだなぁと思いました。
(新郷村には阿部首相夫人もいらしたそうです!)




奥さんにお庭や畑を案内していただき、
盆栽をぼんやりと眺めたりした後、お礼をし、ゆっくり出発しました。

大量のお弁当まで用意してくれました!
本当にありがとう!旅が終わったらまた来るね(*^-^*)

しゅっぱ~つ!
まずは、昨日婦人会の方に教えて頂いた「キリストの墓」を見に行くことに。

あった!

札幌から来た謎のおっちゃんと合流^^笑

まさにヨーロッパの墓、といった、
木造のお墓が2本立っていました。
キリストと、弟の分のお墓みたいです。
何故日本に!
となるところですが、新郷村に伝わる「ナニャドヤラ」という音頭が、
ヘブライ語で神を称える意味になる…など、色々と説があるみたいです。
気になった方は調べてみてください!
僕はロマンがあれば良い派です(*^-^*)笑

新郷村から十和田湖にかけては、
結構しんどい登り坂が続きました。
400mくらい一気に登って
途中にあった道の駅「しんごう」で休憩していると、
良い感じのおっちゃんに話しかけられ、30分くらいお話しました(*^。^*)



無料の乳しぼり!と聞いてきたのに誰もおらず…。
時間は合ってるはずなのに(T-T)
仕方がないので羊をなでる。

結構固い!

悔しかったので、半額になっていた飲むヨーグルトを買いました。
これがまた美味でした(*´▽`*)
道の駅しんごうを出ると、すぐに下り坂。
やったー!と思っていると、また登り坂へ…。
これはひどいフェイント(≡д≡) 笑
100m下ったあと、また400mの登り坂が続き、
最終的に700m近くまで達しました笑
知床峠より頑張ったわ!

登り切る直前にある
迷ヶ平(まよがたい)の茶店が良かったです!




元祖キリスト餅!(100円)

うましー!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
炭火で焼いてるからか、
外側がしゃくしゃくっとしていて、中はしっとり。これお勧めです!


一気にくだっていくと…

見えた!十和田湖!(`・ω・´)




抜群に綺麗でした…。
すごく静かで、時間が止まっているかのようでした。
息をするのも憚られるくらい。

この日は十和田湖の真ん前で野宿!
(一応地元の方々に確認しました!)
明日はいよいよ奥入瀬渓流を通り、
1000mの八甲田越えです!
おやすみなさい(*- -)

おまけ
JRの売店で発見した「青森の恋人」
まんず好きだす^^♡
走行時間:7時間31分
走行距離:42キロ
気温:25度
天気:晴れ
買ったもの:半額の飲むヨーグルト、180円
食べたもの:
朝、村長さん家の朝ごはん
昼、持たせてもらったおにぎり、飲むヨーグルト
夜、持たせてもらったおにぎりと酢の物
一言:暑い!

にほんブログ村
トラックバック(0) |
あなご べべろーと飲んでるよ
本州におかえり!
北海道はでっかいどー
ポコし なおくん!
北海道編楽しく読ませてもらったよ〜
僕にとっては未踏の地
いつか訪れてみたいと思いました^ ^
そんでもって本土最東端、最北端
順調にタッチしたようやね♪
本土最西端にて待ってるよ〜
あなごさん!
なお なに、いつの間に!
また3人でラーメン巡りいくか!(*^▽^*)
本州も満喫じゃ!
ポコし!
なお うわー、ありがとうございます!(*^▽^*)
北海道も、おそらくポコしを待っているはずです!
あまり旅に拘りはないけれど、
旅人は最、という時には弱いみたいですね。
最西端で待ち構えるポコし、早くタッチしたいです!
今日はむつ横浜から大間で留まる予定でしたが、
思いの外順調に進んだので、最終のフェリーで
函館に向かうことにしました!
現在、ライダーハウスパゴパゴで休んでいます!
ライダーハウスの素晴らしさを知った一日でした。
眠すぎるので明日の朝、また更新したいと思います。
おやすみなさいませ!
14日目もひたすら自転車を漕いだ1日でした!
7時に道の駅を出発!
むつ横浜の菜花ソフトクリーム…もう一度食べたかったなぁ(/_;)
そのまま北上しむつへ!


ここはむつの市街。市街地はなるべく入るようにしています。
ゆっくり歩くような速度で走ると、本当に気持ちが良い^^
あとは大畑を抜け、大間で一直線!


午後1時には到着!
スーパーで色々と買い物をしてから、
まぐろを食べにいくも、
あまりの高さに断念…。
ハーフサイズとかできませんか、とお願いしてもダメでした笑
最終のフェリーが午後5時から出るので、
それに乗って函館までいくことに。
空いた時間で本州最北端の地、大間崎へ向かう。
すると、自転車に乗った子どもたちが
「大間崎行くんですか?僕たちについてきてくださ~い!」
と、気前よく案内してくれる(笑)
途中の路で1時間くらい道草を食って遊び、
くたくたになりながらも大間崎へ!
海が一面に広がっていて、すごく良いところでした!
ここは彼らの秘密基地(秘密の場所)みたいです。いいね~。


子どもたちに撮ってもらいました(笑)
子どもと遊んでいたテンションなので、ちょっと大人げないですが…(;´▽`A``

フェリーでは爆睡。
6時30分に着いて、そのままライダーハウスへ。
1500円でシャワー付き、そして個室。布団つき。天国でした。
それでは、明日は、どこへいこうか…。
思いの外順調に進んだので、最終のフェリーで
函館に向かうことにしました!
現在、ライダーハウスパゴパゴで休んでいます!
ライダーハウスの素晴らしさを知った一日でした。
眠すぎるので明日の朝、また更新したいと思います。
おやすみなさいませ!
14日目もひたすら自転車を漕いだ1日でした!
7時に道の駅を出発!
むつ横浜の菜花ソフトクリーム…もう一度食べたかったなぁ(/_;)
そのまま北上しむつへ!


ここはむつの市街。市街地はなるべく入るようにしています。
ゆっくり歩くような速度で走ると、本当に気持ちが良い^^
あとは大畑を抜け、大間で一直線!


午後1時には到着!
スーパーで色々と買い物をしてから、
まぐろを食べにいくも、
あまりの高さに断念…。
ハーフサイズとかできませんか、とお願いしてもダメでした笑
最終のフェリーが午後5時から出るので、
それに乗って函館までいくことに。
空いた時間で本州最北端の地、大間崎へ向かう。
すると、自転車に乗った子どもたちが
「大間崎行くんですか?僕たちについてきてくださ~い!」
と、気前よく案内してくれる(笑)
途中の路で1時間くらい道草を食って遊び、
くたくたになりながらも大間崎へ!
海が一面に広がっていて、すごく良いところでした!
ここは彼らの秘密基地(秘密の場所)みたいです。いいね~。


子どもたちに撮ってもらいました(笑)
子どもと遊んでいたテンションなので、ちょっと大人げないですが…(;´▽`A``

フェリーでは爆睡。
6時30分に着いて、そのままライダーハウスへ。
1500円でシャワー付き、そして個室。布団つき。天国でした。
それでは、明日は、どこへいこうか…。
トラックバック(0) |
元気 北海道ですねo(^▽^)o
美味しい物が沢山あるよ!
でも、なおさんは、あまりお金を使えないかなぁ〜(。-_-。)
みらこ なおちー
半月でこれだけ景色や人や自然のあれこれやあれこれと出会えるのね。すてき。
そして、完全にわたしに渡すのを忘れていたサーフショップ店主から
きのう手紙とおみや頂きました!w
ありがとねー。家宝にします。
ちゃんねるのみんなでブログ覗いてるからね。
これからも良い旅を!
神奈川で待ってる♡
元気さん!
なお 函館のデパートで目移りしていたところです(*^_^*)笑
お金があれば食べ歩きの旅にするのですが、
ここはぐっと我慢ですね!笑
みらこさん!
なお みらこさ〜ん!
今おみや届いたのですね!笑
流石です(*^_^*)
自転車こいでくのはキツイけど、
自転車で来たからこそ得られた出会いが沢山あって、本当に良い経験になってます*\(^o^)/*
ちゃんねるのみんながみていると思うと、
恥ずかしいけれど心強いですね!
神奈川に早くいきたいな〜(*^_^*)